この記事は”金”ばっかり!京都と言えばの金閣寺/清水の舞台を落ちた人の生存確率は85.4% at 清水寺/今年の漢字の”金”を見る/金箔がのった青いゼリーから始まり、絶品の寿司を得て、最高の近江牛ステーキを堪能 at くすたろう in 大津 - Today→Tomorrow

▲PAGE TOP

12/23/2012

この記事は”金”ばっかり!京都と言えばの金閣寺/清水の舞台を落ちた人の生存確率は85.4% at 清水寺/今年の漢字の”金”を見る/金箔がのった青いゼリーから始まり、絶品の寿司を得て、最高の近江牛ステーキを堪能 at くすたろう in 大津

人生二度目の金閣寺。京都に来たことをもっとも実感した場所はココ。
嵐山から20分くらいのドライブ。正面の山にうっすら見えるのは、
あの「大」です。
毎年8月16日の夜、死者の霊をあの世に送り届けるために、点火される火文字は「大」の字が有名ですが、他にも「妙」や「法」、そして船の形も灯されるそうです。私は「大」の文字しか知りませんでした。


五山送り火 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/五送り火共有五山送り火(ござんのおくりび)は、毎年8月16日に京都京都市左京区にある如意ヶ嶽(大文字山)などで行われるかがり火。 ... 鳥居形の所在する山については、地形図に山名の記載がないため、京都市観光協会・大文字五山保存会連合会の挙げる呼称を ...

この「大」のすぐそばに、目的地があります。駐車場に車を停め、徒歩。
世界的な観光地だけあって、大勢の観光客で賑わう園内

やがて門が見えてきます。

この門に入るには、五戒を守らなければなりません。
くれぐれもご用心を。
中に入ると、左手に鐘。誰でもつくことが出来ます。ただし一回200円。
チケットを求める人の長い列
入場チケットは、お札です。これでは、入場した後に捨てることに気が引けます。このお札を持って帰らない人のために入場後、回収ボックスもありました。
すこし歩いて、右に曲がると
大勢の人だかり、
その先は、ご覧のとおりの景色です。
金色の壁が美しい世界的に有名なお寺・鹿苑寺。通称、”金閣寺”と呼ばれています。
鹿苑寺 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/鹿苑寺共有鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。相国寺の山外塔頭寺院である。 寺名は足利義満の法 ...

国宝に指定されていた金閣寺は、1950年に若い寺僧によって放火され、全焼。5年後に再建されますが、国宝は取り消されました。1994年にユネスコ世界文化遺産に指定されています。


金閣寺放火事件 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/金閣寺放火事件共有金閣寺放火事件(きんかくじほうかじけん)は、1950年7月2日未明に、京都府京都市上京区金閣寺町にある鹿苑寺(通称・ ... その結果、同寺子弟の見習い僧侶であり大谷大学学生の林承賢(本名林養賢・京都府舞鶴市出身・当時21歳)が行方不明であることが ...


屋根の金の鳳凰像。この建物には、お釈迦様の骨が祀られているとされ、「舎利殿」とも呼ばれています。
写真で見ると、落ち着いた雰囲気がありますが、実際には下の写真のような騒々しさ。
池の周りが観光客でいっぱいです。
金閣寺に近づきます。
横から眺める金閣寺

そして鳳凰像
真横の金閣寺から、だんだんと背後へ
いつも裏側が気になるのが、僕の習性です。
裏側から眺める金閣寺も美しい
池には目立ちませんが、たくさんの鯉が泳いでいました。
金閣寺の裏側の通路から、更に先へ進みます。見学コースは一方通行となっています。
どんどんすすむと、
お札を販売している売店。
どんどん先に進みます。
これは、龍門の瀧。コイが滝を上ると竜になる中国の故事「登竜門」をイメージした滝です。ちなみに滝があたっている真ん中の石はコイを模写したもの。
更に進むと、人だかり。
皆が夢中になっているのは、こちらです。器にお金を投げて、見事入ると願いがかなうそうです。
石段を上り、
再びお金投げゲーム?
こちらはちょっとした展望台
向こう側に金閣寺の屋根が、
少し見えます。
再び、徒歩。
池に浮かぶ島に立つ石篭は、”白蛇の塚”。西園寺家の守り神と伝えられています。
更に進むと茶室・夕佳亭。
なぜか茶室に賽銭箱??
この茶室の前には、足利八代将軍・義政が愛用されたという手水鉢と石灯篭があります。
さらに進むと、右手にお茶屋さん。
正面では、観光客が祈念をしていました。
もちろんギフトショップも、、、。
そしてこの門をくぐれば、
お寺というよりは、観光スポットといったほうがしっくりくる金閣寺観光の終了です。



次は、これまた有名な京都観光のメインスポット・清水寺。
すでに日が暮れ始めています。清水寺へ続く五条坂を上ると、
正面に清水寺の入口・仁王門に到着。

音羽山 清水寺www.kiyomizudera.or.jp/共有京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内。


高さ30.1メートルの三重塔がライトアップされていました。
入場料金を払って、境内の中へ。
日もすっかり暮れ、幻想的な雰囲気
薄暗い空に浮かぶ三重塔
薄暗い廊下を進むと、
ちょっと怖い黒い大黒様。
これが清水の舞台です。
そこには今年の漢字「金」の墨字がありました。
この文字を見ながら、ふと昔を回顧。
学校を卒業間近の私たちに先生が卒業する思いを言葉に表そうと提案。クラス皆で色紙に思いを綴り、廊下に張り出すことに。
廊下に張り出された色紙に目を通すと、友人の色紙には「金がほしい」と一言。
さすがに「これな、酷いな」と思った私ですが、横で先生は褒めていました、、、、。
これを「カネ」と読むか、「キン」と読むかは、読み手の気持ちしだいです。

本堂では参拝客が、真剣に祈願していました。ちなみにこの本堂は国宝です。「どうせ祈願するなら国宝で!」と思う私は、やはり邪でしょうか?
本堂から通路の先へ
夕暮れの闇に輝くのは、あの京都タワー。灯台をイメージして建てられたのが良くわかる景色です。
横から眺める本堂・清水の舞台がよく見えるアングル。何度も火災によって消失した本堂は、1633年に徳川家光によって再建され、現代に続いています。

清水寺の由来となったのは、この音羽の滝。
この滝の水は、古来より”黄金水””延命水”と言われ、清めの水として尊ばれてきました。


たくさんのケヤキの木を使って作られた舞台は、釘が一本も使われていない舞台造と呼ばれる技法。

思い切って決断することを「清水の舞台から飛び降りるつもりで」といいますが、実際に飛び降りた人の生存確率は85.4%です。
飛び降り事件は1694年から1864年の間に234件(1872年に飛び降り禁止令発令)とのこと。こんなことが気になる私は、やはり邪でしょうか?

清水寺から再び参道へ。すでにお店が閉まり始めています。
あちこちで見かけるキティーちゃんのギフトショップ。
念願の清水寺にやっと行くことができました。



清水寺から車で1時間以内で大津市へ。今日一日、観光ガイドをしてくれたHさんの住む町です。
ここでHさんの息子と合流し、Hさんのご友人のレストラン・くすたろう で夕食。背が高くてしっかりした息子さんはカナダ生まれで、現在は中国の北京市に在住。お正月のため、帰国されているとのこと。

まずは前菜から。美味しいテリーヌと金箔付きの青いゼリー。面白い組み合わせです。
次に出てきたのは、お椀。
フタを開けると、あつあつのビーフシチューです。肉はお箸で切れるほどのやわらかさ。
次は近江牛の寿司。これを食べた感想は、言葉に出来ないほどの感激!
このスープがなんだったのか?忘れてしまいました。ただ美味しいことだけは覚えています。
そしてサラダ。さっぱりした後に出てきたのは、
近江牛のサイコロステーキ。肉の柔らかさはもちろん、脂っこくないジューシーさが素晴らしい。カナダで赤肉ばかり食べている私には、久しぶりの衝撃です。
最後のデザートは、ご覧のとおり大皿?これまた楽しいアレンジでした。

琵琶湖周辺を訪れたときには、かならず行くべしのおススメレストラン。期待を裏切ることはありません。

くすたろう - 浜大津/ステーキ [食べログ]tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000943/共有 評価: 3.0 - レビュー 10 件 - 価格帯: ¥6,000~¥7,999
くすたろう/ (浜大津/ステーキ)の店舗情報は食べログでチェック! ... 2時からのびわ湖ホールでの開演の前にホールで食べようと、JR大津駅を降りて、ぶらぶらと商店街(休日にもかかわらず、ひっそりしていました)を歩いていると、 .... ホテルテトラ大津京都 ...

食事の後に、Hさんご家族と記念写真を撮り、お別れ。これから始まる日本国内旅行ですが、すでにクライマックスを終えた感のあるほど充実した一日でした。

本日最後の写真は、はじめての琵琶湖の写真です。

再び車に乗って、大阪方面へ移動。

明日は、私がいままで足を踏み入れたことのない美知の土地・四国です。

Other photos>> https://picasaweb.google.com/109343164122809862992/20121223

]]>

AD-contents[1]

Blog Archive

AD-contents-rightbar

-試験公開中-最近の記事(2013/1以降)とこれからの記事のみUP

もっと大きな地図で Today-Tomorrow を表示

Labels

sidebar-right-bottom

Sponsor

Copyright(C)0102030405 All Rights Reserved.