戦艦大和の1/10スケールモデルを見て感激 at 大和ミュージアム/トラトラトラの戦艦長門の軍艦旗も見る。それはテレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に出品され1000万円の評価。後日、石坂浩二が私費で購入し、寄付した旗です/日本のために命を捨てた男達の遺書を見る - Today→Tomorrow

▲PAGE TOP

12/28/2012

戦艦大和の1/10スケールモデルを見て感激 at 大和ミュージアム/トラトラトラの戦艦長門の軍艦旗も見る。それはテレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に出品され1000万円の評価。後日、石坂浩二が私費で購入し、寄付した旗です/日本のために命を捨てた男達の遺書を見る

史上最大の戦艦、大和。大きさの基準である排水量(重量)は米海軍巨大戦艦アイオワ級の1.4倍以上もあります。

潜水艦あきしおの前には、戦艦陸奥のスクリューと舵
そして41センチ主砲身が置かれています。
一番艦の戦艦長門と共に日本海軍の象徴として教科書にも登場するほど国民に愛された戦艦・陸奥。
1943年1月12日、広島沖に停泊していた陸奥は、原因不明の主砲付近の爆発事故により沈没。1000名以上の犠牲者を出しながら、犠牲者の家族には給与を払い続け、一般にはこの事件を隠蔽。国民が陸奥沈没を知ったのは戦後でした。
陸奥 (戦艦) - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/陸奥_(戦艦)共有陸奥むつ)は、かつて日本海軍に所属した戦艦である。青森県の旧国名・陸奥国を名前の由来に持つ。日本海軍の象徴として日本国民から親しまれたが、1943年(昭和18年)6月に主砲火薬庫爆発を起こして沈没した。

大和ミュージアムの正面はこちらです。

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム オフィシャルWebサイトwww.yamato-museum.com/共有大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は、呉が生んだ世界最大の戦艦「大和」を中心に、明治以降における日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」その礎となった造船・科学技術を紹介しています。スコア: 23 / 30 Google のクチコミ(18) - レビューを書く
日本  〒737-0029 広島県呉市宝町5-20
+81 823-25-3017


入口で入場料を払い、館内へ
入って直ぐ正面には、史上最大の戦艦、大和の1/10スケールモデルがあります。
正面から見ると、戦艦独特の細いフォルム。実物の大和は、第二次世界大戦開戦直後の1941年12月16日に就航し、1942年2月12日に連合艦隊の旗艦に。長さは263m、全幅38.9m、排水量は基準で64.000トン(基準)の現代でも史上最大の超大型戦艦でした。

早速、展示室を見学。展示は資料や実物の兵器等をたんたんと展示しているだけで、意見や注釈などは一切ありません。あくまでも政治的に中立な立場をとっています。
巡洋艦金剛のヤーロー式ボイラー。石炭をくべるマネキンと比べて、その大きさがわかります。
東郷平八郎が使用した懐中時計。日露戦争で世界最強と言われたロシア軍バルチック艦隊を丁字戦法で一方的な攻勢で打ち破った伝説の提督です。わずか30分の間にほぼ決着をつけ、日本海軍の主力艦の損失ゼロに対し、バルチック艦隊は戦艦8隻を失い、最終的に21隻沈没、拿捕6隻、中立国抑留6隻という大打撃を受けました。

東郷平八郎 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/東郷平八郎共有東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、弘化4年12月22日(1848年1月27日) - 昭和9年(1934年)5月30日)は、日本の武士(薩摩藩士)、軍人である。階級は元帥海軍大将。栄典は従一位・大勲位・功一級・侯爵。


そのほか乗組員が書いた行動日誌など貴重な歴史資料が展示されています。
1894年に起工された呉港で初めて作られた艦艇・通報艦 宮古の1/100モデル。

宮古 (通報艦) - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/宮古_(通報艦)共有兵装: 12cm砲2基 47mm速射砲10基魚雷発射管2門. 宮古(みやこ)は、日本海軍の通報艦。艦名は沖縄県の「宮古島」にちなんで名づけられた。呉で建造された最初の軍艦である。日露戦争において戦没。 目次. 1 艦歴; 2 艦長; 3 脚注; 4 参考文献; 5 関連項目 ...

製鋼や大砲などすべて国産技術で作られた初めての軍艦・一等巡洋艦筑波の1/100モデル

潜水艦艦長・佐久間勉の遺書。1910年4月15日に半潜水訓練中の事故で艦長を含む14名が殉職しました。

佐久間艦長の遺書

小官の不注意により 陛下の艇を沈め 部下を殺す、誠に申し訳なし、
されど艇員一同、 死に至るまで 皆よくその職を守り沈着に事をしょせり
我れ等は国家のため 職に倒れ死といえども
ただただ遺憾とする所は天下の士は これの誤りもって
将来潜水艇の発展に 打撃をあたうるに至らざるやを憂うるにあり、
願わくば諸君益々勉励もって この誤解なく 将来潜水艇の発展研究に
全力を尽くされん事を
さすれば 我ら等一つも遺憾とするところなし


公言遺書
謹んで陛下に白す 部下の遺族をして 窮するもの無からしめ給わんことを 
我が念頭に懸るもの之あるのみ ・・・

十二時三十分 呼吸非常に苦しい・・・

十二時四十分なり 」

最後の公言遺書にある天皇陛下へのお願いで、「部下の遺族が窮することのないようお取り計らいください。私の念頭にあるのはそれだけです」という文が印象的でした。

佐久間勉 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/佐久間勉共有2月3日(日)東京大学にてWikimedia Conference Japan 2013を開催します。参加者・スタッフ募集中! 佐久間勉. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索.佐久間 勉. Tsutomu Sakuma.jpg. 所属組織, 大日本帝国海軍 ...

静かに戦艦大和の最後を放映する動画に見入る人たち。
戦艦大和の資料も展示

平賀譲の直筆ノートも展示。日本海軍の軍艦建造に多大な影響を与えた設計技師です。彼に影響を受けた技師達は、もちろん戦艦大和の設計にも参加しています。

平賀譲 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/平賀譲共有平賀 譲(ひらが ゆずる、1878年(明治11年)3月8日 - 1943年(昭和18年)2月17日)は、日本の海軍軍人、工学者、華族。海軍技術中将従三位男爵、東京帝大総長、工学博士。東京府(現・東京都)生まれ、本籍地は広島県広島市。父は芸州藩士から維新政府 ...

ノートには主砲の設計メモもあります。
そのほかにも大和の貴重な設計図面を多数展示。
大和の存在自体が最高機密であったため、建造ドック周辺では立入許可証を発行し、厳しい防諜体制をとります。
下の二点は大和進水の記念品。結局これらも機密保持のため配布されません。

大和建造の際に使用した工具。
大和の艦体はリベット溶接でしたが、軽量化を実現する電気溶接も採用されました。

戦艦大和の設計図。

戦艦大和の初代航海長の軍刀
佐藤真砂子さんが海軍に奉納した人形に対する戦艦大和艦長・有賀幸作のお礼文。
贈られた人形は艦長室に飾られ、いまも深い海の底で艦長とともに眠っています。
戦艦大和の長官室にあった引き出しタンス。戦況の悪化により、船内の可燃物といっしょに陸揚げされました。
沖縄への海上特攻の乗組員の書簡の展示。
これらを読むと、なんとも言えない複雑な感情が湧き上がります。

昭和20年4月7日14時23分、大爆発を起こし、大和は沈没。



海底から引き上げられた大和の残骸も展示されています。

現在の大和の状況。真ん中から2つに折れ、後方部分は転倒して深い海に沈んでいます。
大和の特徴である球状艦首。速力27ノットで8.2%の抵抗を減らすことができました。大和であまりにも有名なこの艦首ですが、実は旧日本海軍で初めて採用したのは翔鶴型航空母艦です。

バルバス・バウ - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/バルバス・バウ共有5.合成された波左図で示す2つの形状が生み出す波は山と谷が互いに打ち消しあって、右図のようにほとんど波が消える。 バルバス・バウ(Bulbous Bow)とは、船の造波抵抗を打ち消すために、喫水線下の船首に設けた球状の突起。球状船首(きゅうじょうせん ...

船の操縦性能の肝である舵は、前後に15メートル離して装備。同時被害を受けにくいようにしています。従来型の戦艦の2枚舵は左右に配置。
日本で初めて作られた超大型スクリューの直径は5m。呉軍港の鋳造技術の集大成とも言える3枚翼です。



46センチ3連装主砲は重さ約1.5トンの砲弾を約40秒ごとに一弾発射できました。
戦艦長門の軍艦旗が展示。終戦後、「長門」を接収したアメリカ海軍の艦長の娘が、テレビ朝日の「開運!なんでも鑑定団」に出品しました。鑑定結果はなんと1000万円。そして後日、これまたなんと出演者の石坂浩二氏が私費で購入し、大和ミュージアムに寄贈されました。

日本の戦局を紹介しながら、戦艦から航空空母の時代へ移る過程を展示。
航空母艦「赤城」所属のパイロットが、真珠湾攻撃に出撃した際に実際に被っていた飛行帽。
連合艦隊司令長官・山本五十六の直筆の短冊も展示。日付が1943年4月18日になっていますが、その日に長官が乗っている航空機が撃墜。
私が大好きな潜水空母・伊400型の模型も展示。この潜水艦も、ここ呉で建造されました。
伊四〇〇型潜水艦 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/四〇〇型潜水艦共有伊四〇〇型潜水艦(いよんひゃくがたせんすいかん)は、太平洋戦争中の大日本帝国海軍の潜水艦の艦級。正式には伊號 .... 文庫、1998年。ISBN 4-7698-2199-9; 『歴史群像No.34米本土爆撃を企図した巨大潜水空母 伊400潜大研究』学習研究社、1998年 ...

やがて終戦を迎えます。
終戦で、日本に進駐した英連邦占領軍兵士に配布された日本に関する参考資料。
大和を建造した造船ドックに集められた特攻潜水艇。
戦後、呉は大型戦艦の建造技術を生かして、大型タンカーを建造。日本は世界有数の造船国としての地位を得ます。
大展示ホールには、「回天」も展示。特殊潜航艇と名づけられた潜水艇は、いわゆる「人間魚雷」です。

回天 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/回天共有回天とは、太平洋戦争末期の旧日本海軍が「人間魚雷」として開発した日本初の特攻兵器で、終戦までに420機が生産された。出撃による戦死者は87名、そのうち特攻による戦死者は49名である。1944年8月に、大森仙太郎特攻部長によって明治維新の船名 ...

回天の前には、特攻した兵士たちの遺書が並びます。
琵琶湖に不時着し、水没していた零戦六十二型の復元機。
この巨大な潜水艇は「海龍」。船体の横に翼を持つ、世界初の有翼潜水艇。水中を飛行機のように潜行と浮上することを目指して開発され、操縦装置も飛行機と同じものを使用しました。
この潜水艇も戦局悪化で、魚雷を発射した後に自ら艦艇に突入する水中特攻兵器になります。


海龍 (潜水艇) - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/海龍_(潜水艇)共有海龍(かいりゅう、海竜)は、大日本帝国海軍の特殊潜航艇の一種で、敵艦に対して魚雷若しくは体当りにより攻撃を行う二人乗りの有翼特殊潜航艇・水中特攻兵器である。海軍工作学校教官、浅野卯一郎機関中佐(海機)の発案で開発された。SS金物とも呼ば ...

大和ミュージアムで展示されている海龍は、1945年に静岡県網代湾で米軍機のロケット弾の直撃を受け沈没。ロケット弾が不発弾だったため、スクリュー付近のみ破損し、ほぼ原型をとどめたままの状態で1978年に引き上げられたものです。
上部からも大和を撮影

最上階は、子供向けの遊具が並んでいます。
呉の夕方。日本海軍の本拠地だった湾に、大型タンカーが浮かんでいます。

大和ミュージアムのそのほかの写真>> https://picasaweb.google.com/109343164122809862992/20121228yamatomuseum

呉を出発し、途中、尾道に寄り、ラーメン屋へ。
東珍康 - 新尾道/ラーメン [食べログ]tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34001914/共有 評価: 3.4 - レビュー 62 件 - 価格帯: ~¥999
広島県尾道地方のご当地ラーメン「尾道ラーメン」。 「東珍康」と書いて「とんちんかん」と読むのですね。 ここに来るまではずっと「とうちんこう」とばかり思ってました。 尾道ラーメンの代表格ともいうべきその名はよく耳にする「東珍康」さんですが、尾道市街地から ...


初めて食べる本場の尾道ラーメンは、やはり普通に美味しい。
本場のラーメン屋も美味しいですが、一方、東京にあるラーメン屋のレベルの高さも感じながら、、、。

このあと、福山へ。今晩はこの町で休みます


]]>

AD-contents[1]

Blog Archive

AD-contents-rightbar

-試験公開中-最近の記事(2013/1以降)とこれからの記事のみUP

もっと大きな地図で Today-Tomorrow を表示

Labels

sidebar-right-bottom

Sponsor

Copyright(C)0102030405 All Rights Reserved.