人生3度目の原爆ドーム。今回は、じっくり見ました/そのとき広島が首都だった!?広島城を散歩して知った、ちょっとした驚きの真実/原爆ドームの被曝前、日本初のバームクーヘン製造販売フェアーを開催したのは、やはり俘虜収容所にいたドイツ人元俘虜/「動く電車博物館」を楽しむ - Today→Tomorrow

▲PAGE TOP

12/28/2012

人生3度目の原爆ドーム。今回は、じっくり見ました/そのとき広島が首都だった!?広島城を散歩して知った、ちょっとした驚きの真実/原爆ドームの被曝前、日本初のバームクーヘン製造販売フェアーを開催したのは、やはり俘虜収容所にいたドイツ人元俘虜/「動く電車博物館」を楽しむ

1945年8月6日午前8時15分17秒、原爆投下されました。

今朝の早朝ジョギングは、あいにくの雨。傘を持っての散歩に変更です。
また違う車両が来た。
レンタル自転車”のりんさいくる”がありました。ネーミングが楽しい。
残念ながら、このレンタル自転車は廃止になるそうです。
広島県議会議事堂の前を通り、

大通りに到着。歩道を歩いていると、
歩道に井戸?、、、。明治天皇が使用していた井戸でした。
1894年の日清戦争で明治天皇は戦争の指揮の為、広島に227日間滞在します。明治維新以降、日本の首都が東京から一時的とはいえ移動した唯一の出来事でした。

広島大本営 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/広島大本営共有広島大本営(ひろしまだいほんえい)は、1894年(明治27年)に勃発した日清戦争の戦争指揮のために広島広島市の広島城(現中区基町) ... 国の立法・行政・軍事の最高機関が一時的とはいえ広島市に集積したことで、広島市は臨時の首都の機能を担った。

大通りの向こう側には、地下通路を渡らないと行けません。
お堀の向こうにかすんで見えるのが、
広島城です。
この門から中へ
お堀の中に入ると、広々とした広場が広がります。
ところどころにある石垣を抜けて、
再び広場。
その奥には、鳥居が見え、
広島護国神社があります。
広島を拠点とする広島カープの選手は、毎年この神社に参拝に訪れます。

広島護国神社公式ホームページwww.h-gokoku.or.jp/共有広島の平和の守り神、広島護国神社の公式ホームページです.

階段を上り、
更に広場がありますが、
ここには、かつて広島大本営がありました。1894年に勃発した日清戦争の戦争指揮の為、大日本帝国軍の最高統帥機関を広島に設置。明治天皇も一時的に広島に滞在しました。洋風建築の2階建ての建物が、この基礎の上に建っていましたが、原爆投下により全壊。
この基礎から見える広島城。
こちらにも礎石がありますが、これは広島城復元作業の際、オリジナルの礎石をそっくりそのままこの場所に移動させたものです。
この最後の階段を登れば、広島城です。
1589年に着工、1599年に落成の毛利輝元によって立てられた広島城。
1592年、文禄の役(朝鮮半島への出兵)を指揮するため広島城に立ち寄った豊臣秀吉は、この城を見て、「水攻めに弱い」と評価しています。
原爆投下による爆風で建物が損傷。その後、自重に耐え切れなくなり倒壊しました。

広島県観光ホームページ/広島城www.kankou.pref.hiroshima.jp/hiroshima/spot/1471.html共有2012/12/26 – 広島城は、豊臣秀吉の五大老の一人として知られる毛利輝元が築いた典型的な平城です。江戸時代には、福島氏、次いで浅野氏が居城していました。築城以来の天守閣は昭和6(1931)年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、 ...
早朝のため、城の中には入ることができませんでした。

広島城正面からお堀を撮影。それにしてもお堀の幅が広い。広い場所では、約100mの幅があるそうです。
広島県庁を通り過ぎながら、宿泊先へ戻ります。
途中で見た路面電車。広島の路面電車は、同じ車両を見ることは、滅多にありませんでした。

広島電鉄www.hiroden.co.jp/共有広島電鉄サービス向上計画 平成24年5月11日に今後のサービス向上計画を公表しました。これからも広島の人・街・未来に貢献してまいります。 電車開業100周年記念サイト開設 広電グループは電車開業100周年を迎えました。 記念イベントなどの最新情報を ...


広島電鉄は、創業当初は大手ゼネコングループ大林組の傘下企業の一つ、現在、日本最大の路面電車の運営会社です。
原爆投下での被害は、全車両123両のうち108両が被災しましたが、原爆投下の翌日7日から一部区間(草津-宮島)で運行を再開。8日には全線の運行を再開しています。運行再開のときは、運賃が払えない乗客に無理に請求せず、途方に暮れる市民を勇気付けました。
走行中の車両は、日本のみならずドイツからの車両もあります。あちこちの中古車両を調達し、広島電鉄としてカラーを統一せず、あえて原型のまま走らせているので、「動く電車博物館」の異名を持ちます。

下の茶色とベージュの車両は、大阪市電出身の750形
バリエーション豊富で見ているだけでも楽しい路面電車。

1900形、もともとは京都市電でした。
車種などによって運転方法がちがったり、癖があったりするので運転士はさぞ大変でしょう。

古い車両ばかりでなく、低床式の最新路面電車も運行中。
国道の真ん中に駅があり、
もちろん走るのも、国道の真ん中、、、ですが、車で路面電車の軌道に入ると、電車から容赦なくホーンが鳴らされます。なぜならこの軌道は、広島電鉄の私有地だから。国道のど真ん中に私有地とは、、、、。
もう少しで宿泊先。アーケードの中で気にあるPOPがありました。
それは、このPOP。昨晩の美味しい広島食材を楽しんだので、”おいしい”ことに納得します。

おしい広島県oc-h.jp/共有おしい広島県・おしいは、おいしいの一歩手前。 ... おしい!プロジェクト さまざまな「おしい!」を「おいしい!」に 変える · おしい広島県のうた 無料ダウンロード. NEW. 『全力歓迎課!』カレンダー2013ダウンロード開始!!広島観光大使 有 · 広島かきと地酒 ...

チェックアウト後に車で移動。この川は太田川。
オープンテラスのカフェに、柑橘系フルーツの鮮やかなオレンジが映えます。
そのカフェの近くにあるのが、動員学徒慰霊塔。原爆投下で疎開作業をしていた高等科以上の学生8000人以上のうち約6300人が亡くなりました。

動員学徒慰霊塔www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/...j/tour/ireihi/tour_42.html共有42 動員学徒慰霊塔. 建立年月日. 1967(昭和42)年7月15日. 建立者 広島県動員学徒犠牲者の会 設計者 村田相互設計 円鍔勝三 ( えんつばかつぞう ) (陶板). 形状. 平和の女神像と8羽のハトを配した高さ12mの有田焼の陶板仕上げで、末広がりの5層の塔 ...

慰霊塔には、たくさんの千羽鶴が置かれていました。
2歳で被曝した少女 佐々木貞子さんが、小学6年生で発症した原爆症との闘病(白血病)で自らの延命を祈って作ったのが千羽鶴。それから平和のシンボルとして千羽鶴が贈られるようになりました。
佐々木さんは1955年10月25日、お茶漬けを2口食べ、「あーおいしかった」と言い残し、亡くなっています。当時、12歳でした。

禎子 ( さだこ ) さんが生きた 4675日 - 広島平和記念資料館www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/...j/exhibit/.../exh01071.html共有佐々木禎子 ( ささきさだこ ) さんが生まれたのは1943(昭和18)年1月7日。 理髪店 ( りはつてん ) を営む 佐々木家 ( ささきけ ) の長女です。当時日本は戦争をしており、 禎子 ( さだこ ) さんが生まれて間もなくお父さんが 召集 ( しょうしゅう ) されたため、お母さん ...

慰霊塔の先には、きれいに整備された区画が続きます。そこにあるのが、


原爆ドーム - 広島市ホームページwww.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/dome/共有ホーム; 歴史; 保存; 学習; 原爆ドーム画像; 見学; お知らせ. English. お知らせ一覧を見る. 2012年3月16日, 「原爆ドーム健全度調査」の現場作業が完了し、足場を撤去しました。通常通りの外観となっております。 2011年12月7日, 「原爆ドーム健全度調査」を ...

原爆ドームとして呼ばれることが多いですが、正式名称は広島平和記念碑です。1996年にユネスコの世界文化遺産として登録。アウシュビッツ強制収容所やゴレ島などのように二度と繰り返してはならないとの意味を込めて、「負の世界遺産」とされています。
負の世界遺産 - Wikipediaja.wikipedia.org/wiki/負の世界遺産共有ただし、独立記念館、リラ修道院、ランス・オ・メドーなども基準(6)のみで登録されているが、一般に負の世界遺産とは見なされていない。このように基準(6)が適用されている物件がただちに負の世界遺産といえるわけではないが、基準に付けられ但し書きの ...

原爆炸裂後、0.2秒で地表温度が3000℃に達し、0.8秒後に音速(秒速349m)を超える秒速440m以上の爆風が襲い、1㎡あたりの加重35トンという爆風圧にさらされました。
この建物は、一秒以内で本体部分が全壊し、中央ドームと枠組み、外壁のみ残ります。
爆心地付近で、この建物と燃料会館以外は跡形もなく吹き飛びましたが、この建物は以下の理由から全壊を免れました。

  1. 衝撃波がほぼ真上からであったこと
  2. 窓が多かったため、爆風が窓から吹き抜けた
  3. ドーム部分の屋根が融点の低い銅版だったため、爆風到達前の熱線で屋根が融解して爆風が通過しやすかったこと

投下時に建物内で勤務していたのは30名。全員即死しています。原爆投下の前日夜から宿直していた木材会社の社員4名のうち、1名は投下直前の朝8時前後に自転車で帰宅。自宅で被曝したものの原爆投下当日にこの館に勤務していた唯一の生存者となりました。
1915年4月5日に竣工、同年8月5日に広島物産陳列館として開館。設計はチェコ人の建築家Jan Letzel氏。1919年3月4日には、この館で日本で初めてバームクーヘンの製造販売が行われました。それを行ったのが、第一次世界大戦中に中国・青島で日本軍の捕虜となり、俘虜収容所に収容されていたカール・ユーハイムです。彼は兵庫県神戸市に本社を置く洋菓子の老舗メーカー㈱ユーハイムの創業者です。

1944年3月末で物産陳列館としての業務を終了し、行政機関・統制組合の事務所として使用されていました。
原爆ドーム上空が爆心地として知られていますが、その後の調査(1969年)で原爆ドームから約200m東にある島外科上空が爆心地であることが判明しました。
原爆ドーム周辺は柵で囲われ、セキュリティーシステムが常に作動している厳重警備。崩れ落ちた瓦礫もそのままの状態でした。
原爆ドームから移動。雨にも関わらず、外国から大勢の観光客が来ていました。
目の前の太田川には、観光船が操業中。
この大きな川に、原爆の熱線でやけどをした大勢の被爆者が飛び込み亡くなります。
原爆ドームの対岸にある平和記念公園へ移動。
途中、原爆の子の像がありました。先ほど紹介した佐々木貞子さんをモデルにした像です。この像は、佐々木さんの同級生による募金活動で建てられました。


そこからまもなく、
広島平和記念資料館が見えます。以前、訪れたことがあるので、今回は行きませんでした。


広島平和記念資料館www.pcf.city.hiroshima.jp/共有よくあるお問い合わせ. 広島平和記念資料館概要版 · バーチャルミュージアム · 資料館のご案内 · 平和記念公園ガイド · 本館展示を見る · 東館展示を見る · 企画展を見る · キッズ平和ステーション · 21世紀サダコストーリー · サダコと原爆 · 「放射線」のこと知りたい ...

資料館の前にあるのは、原爆死没者慰霊碑。
慰霊碑の下には、国内外を問わず、なくなった原爆被爆者すべての人の名前を記録した名簿が納められています。亡くなった霊が雨露から守りたいとの思いで、はにわの家型の屋根がつけられています。
慰霊碑の向こうには、原爆ドームが見えます。

次回へつづく、、、

]]>

AD-contents[1]

Blog Archive

AD-contents-rightbar

-試験公開中-最近の記事(2013/1以降)とこれからの記事のみUP

もっと大きな地図で Today-Tomorrow を表示

Labels

sidebar-right-bottom

Sponsor

Copyright(C)0102030405 All Rights Reserved.